ラジオ体操と聞くと小学生の頃の夏休みを思い出しますよね。
大人になるとなかなか行う機会が無くなりますが、実はラジオ体操には体に嬉しいたくさんの効果があります。
腰痛や肩こり、ダイエットなど、知らなかったラジオ体操の効果について説明していきます。
ラジオ体操を朝に行う理由
夏休みやテレビでもラジオ体操はなぜ朝に行うのでしょうか?
それにはちゃんと理由があります。
朝、目が覚めてから何もしなければ体全体が目覚めるまでに3時間かかると言われています。
ラジオ体操を行うことで、眠っていた脳や体を目覚めさせ、鈍った神経や筋肉の反応を早くさせます。
また、内臓に集中していた血液を筋肉や脳にバランス良く循環させます。
朝に行う運動は習慣化することで体の調子を整えてくれるのです。
ラジオ体操がもたらす効果
ラジオ体操を行うことで体には嬉しい効果がたくさんあります。
〈 肩こり、腰痛の改善 〉
普段動かさない首や腰周りの筋肉を動かすことで固まった筋肉をほぐし、肩こりや腰痛を改善します。
体が柔軟になり、ぎっくり腰の予防にもなります。
〈 むくみ、冷えの改善 〉
体全体を大きく動かし、筋肉を伸縮させることで血流やリンパの流れを促進します。
デトックス効果によるむくみや冷えの改善に効果が期待できます。
〈 便秘の解消 〉
お腹をひねる動きがあったり、腸を刺激することでぜん動運動を促し便秘の解消に効果が期待できます。
〈 免疫力アップ 〉
体を動かし、血流やリンパの流れが良くなることで、ウイルスや細菌の侵入を防ぎ風邪の予防になります。
〈 姿勢が良くなる 〉
筋肉が固いと正しい姿勢を作りにくくなります。
また、猫背は骨盤がゆがむためお尻の下垂や下半身太りの原因になります。
ラジオ体操は骨格筋(骨周りの筋肉)が鍛えられ背筋や背骨の矯正になり、自然と正しい姿勢が身につきます。
〈 ダイエット効果 〉
骨格筋は体でも最も代謝量が多い部分です。
この骨格筋が鍛えられることで新陳代謝が上がり、脂肪燃焼を促します。
気になる消費カロリーは?
ラジオ体操第一、第ニを続けて行うと25〜30kcalほど消費できます。
これはウォーキングだと10分歩くのと同じくらいです。
家の中でこれくらいのカロリーを消費できるのは嬉しいですね。
ダイエット効果を高めるなら16時〜18時の時間帯に行うのがおすすめです。
1日の中でも活動していて体温が高く消費カロリーも高くなるためです。
《ラジオ体操第一の動画》↓↓
《ラジオ体操第二の動画》↓↓
まとめ
いかがでしたか?
ラジオ体操を毎朝行うことで体が元気になりそうですよね。
ラジオ体操を毎日行った人の口コミを少し紹介すると、
「毎朝決まった時間に行うことで規則正しい生活を送れる。1日の代謝が上がり3カ月でマイナス3㎏痩せた」
「早起きが習慣になり、腸が活性化されお通じが改善された」「正しい姿勢が身について猫背が治り下っ腹がすっきりした」
などダイエットとしての効果は高いようです。
ラジオ体操に加えて、多少の食事制限や1日に数回行うことでより高いダイエット効果が得られるようです。
他には「肩こりが良くなり、偏頭痛も改善された」という人もいます。
1回3分で適度な運動を行うことができ、産後ダイエットとして始めるのにもちょうどいいですよね。
ダイエットだけでなく健康法として、生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。