「出典元:order-cheese.com」
ベイクド社の「ハウスブレンドグラノーラ」はご存知でしょうか?
日経プラス1掲載の「グラノーラランキング」で堂々の1位にもなった満足度の高いシリアルです。
こだわりの素材でできたヘルシーなグラノーラは朝食にもおやつにもピッタリ。
そんなハウスブレンドグラノーラについて紹介します。
「ハウスブレンドグラノーラ」とは?
「出典元:bakednyc.com」
ベイクド社はニューヨークで人気のベーカリーカフェ「ベイクドNYC」を開いてます。
その人気はニューヨークタイムズやワシントンポストなど多数のメディアにも取り上げられるほど。
そんな人気店のベイクド社から出ている「ハウスブレンドグラノーラ」は同じく人気を集め、美意識の高いニューヨーカーから注目を集めています。
日本でもグラノーラは各メーカーからいくつか出ていますが、比較するとその原材料はとてもシンプルで、
「押しオーツ麦・レーズン・ハチミツ・ブラウンシュガー・アーモンド・圧搾キャノーラ油・ドライチェリー(チェリー、砂糖、ヒマワリ油)・ヘーゼルナッツ・シナモン・食塩・香料(バニラ)」
など。
食品添加物は一切含まれません。
甘味料もハチミツやブラウンシュガーなど自然な物が使われています。
小麦が入っていないためグルテンフリー。
ダイエット中でも安心して食べられます。
中身はオーツ麦をベースにナッツや肉厚なドライフルーツなどがゴロゴロと混ざり食べ応えも抜群!
他メーカーと比べてもアーモンドが丸ごと入っているものは少ないのではないでしょうか。
また、美容や健康に嬉しい栄養もたくさん含まれています。
オーツ麦にはビタミンB1、食物繊維、鉄分、カルシウム。
ドライフルーツには食物繊維、特にレーズンには抗酸化作用があるポリフェノール。
ナッツ類にはビタミンや良質なオイル、中でもアーモンドには抗酸化作用のあるビタミンE、脂肪燃焼効果のあるビタミンB2が含まれます。
このようにハウスブレンドグラノーラは美容にも健康にも嬉しい品質の高さが魅力です。
シリアルの種類
シリアルとかグラノーラとかよく聞きますが、何が違うのか気になったことはありませんか?
実はシリアルというのは総称で、グラノーラはその一種になります。
原材料や加工の仕方などにより様々な種類に分けられています。
〈コーンフレーク〉
トウモロコシを荒く砕き、平らにしてオーブンで焼き上げた物です。
味付けされたものが一般的ですがプレーンタイプもあります。
〈ミューズリー〉
オートミールをベースにドライフルーツやナッツ類を混ぜたもので、加熱処理がされていないので栄養が壊れにくい。
栄養価が高くて低カロリー。
基本的に味付けがされていないのでメープルシロップやハチミツをかけると食べやすいです。
〈グラノーラ〉
オートミール、麦、玄米、トウモロコシなど加工された穀物類にナッツなどを混ぜ植物オイル、甘味料で味付けしオーブンで焼き上げたものです。
〈オートミール〉
オーツ麦が原材料で、押しつぶしたり平らに加工した物です。
主に加熱して食べます。
牛乳やスープと煮込むとお粥のようになります。
「ハウスブレンドグラノーラ」おすすめの食べ方
そのまま食べてもおいしくてヘルシーなハウスブレンドグラノーラ。
毎日食べたい方におすすめの食べ方やアレンジ法を紹介しますね。
(牛乳をかけて)
定番の牛乳をかければ、忙しい朝でも手軽に栄養を摂ることができますね。
(ヨーグルトと一緒に)
プレーンヨーグルトなら更にハチミツをかけたり、フルーツを加えれば更にビタミンも摂れておすすめです。
(アイスにのせて)
バニラアイスとも相性はぴったりです。
ザクザクとした食感やナッツ類の塩気がアクセントになります。
(チョコレートバーに)
溶かしたチョコレートに混ぜて固めれば簡単なチョコレートバーに。
チョコレートだけでなく栄養も摂れるので、こどものおやつとしても嬉しいですね。
(チーズケーキにも)
チーズケーキを作る際のクッキー生地代わりとしても。
ドライフルーツやアーモンド入りで一味違うチーズケーキを。
〈公式サイトはこちら〉
日経プラス1グラノーラランキング堂々1位!ハウスブレンド・グラノーラ
おわりに
「ハウスブレンドグラノーラ」は他の市販のグラノーラと比べると少々お値段が高めですが、ヘルシーで美味しく、美容や健康にも良いこだわりの品質を考えれば納得かもしれません。
グラノーラがお好きな方、朝食はいつもグラノーラという方は是非一度試してみてください!