鏡を見るといつの間にか増えている開き毛穴。
毎日ケアをしているのにどうして?と思いますよね。
毛穴の開きの原因は様々あり、正しいケアをしないとなかなか改善されません。
そんな毛穴の開きの原因や正しい改善方法について紹介します。
毛穴の開きの原因
● 皮脂の過剰分泌が原因
皮脂は肌の潤いを守るために必要です。
ですが肌が乾燥気味だと、潤いが足りないと判断され余分に皮脂が分泌されます。
たくさんの皮脂が出ていくため、毛穴の出口が大きく広げられてしまいます。
● たるみが原因
毛穴の角質層の奥、真皮部分を作るコラーゲンやエラスチンが減少したり、加齢による表情筋の衰えにより、ハリが失われ皮膚が持ち上がらなくなります。
そうすると、顔全体がたるんでしまい、開いた毛穴が引き伸ばされ楕円形に広がって見えてしまいます。
● 肌の乾燥が原因
皮膚の表面には肌の潤いを守っている皮膚膜がありますが、肌が水分不足だと、皮膚膜を作るための皮脂が減ってしまい、水分が蒸発しやすくなります。
その結果、乾燥肌になり、キメが乱れて毛穴が目立ちやすくなってしまいます。
● ニキビが原因
ニキビを潰すと、詰まっていた膿や角栓が無理やり押し出され毛穴が開いてしまいます。
そのまま閉じずにニキビ跡となり、毛穴の開きとして残ります。
毛穴レス肌になるためのスキンケア
普段のスキンケアを見直して毛穴レスな肌を目指しましょう!
1. 毛穴を開く
毛穴を引き締めるにはまず毛穴の汚れをしっかり落とします。
洗顔前に温かい蒸しタオルを顔に当てます。
毛穴が開き、硬くなっていた角質を柔らかくして落ちやすくなります。
蒸しタオルは濡らしたタオルを電子レンジで温めるだけでも出来ますよ。
2. クレンジング
クレンジングはこすらず、優しくメイクとなじませるように落とします。
強くこすると、乾燥や皮脂の過剰分泌の原因になります。
落ちにくいアイメイクはクレンジングを染み込ませたコットンを目に当て、少し置いたら優しく拭き取ります。
3. 洗顔
洗顔はしっかりと泡立て、キメの細かい泡を作ります。
泡を肌の上で転がすように洗います。
すすぎはぬるま湯でしっかりと30回くらい行いましょう。
熱すぎるお湯は肌に必要な皮脂まで奪い乾燥の原因になるので気をつけましょう。
4. 保湿
化粧水は惜しみなくたっぷりと使います。
一度にたくさんではなく、数回に分けて優しくパッティングし、だんだんに浸透させていきます。
化粧水の後は美容液やクリームで水分を閉じ込めます。
最後に手のひら全体で顔を覆うように包むことでパック効果になります。
毛穴ケアにおすすめのスキンケア商品
スキンケアには毛穴ケア専用の商品もあります。
おすすめをいくつかご紹介します。
〈 米肌 〉
「出典元:shop.maihada.jp」
お米由来のライスパワーNO.11を配合。
ライスパワーで潤い成分のセラミドの生成を促し、自ら潤いを作り出す肌へ変えてくれます。
セラミドは年齢によっても減少してしまうため、加齢によるたるみが原因の毛穴の開きにも対応してくれます。
肌の乾燥による毛穴の開きが気になる方におすすめです。
『公式サイトはこちら』
米肌で理想的な素肌を
〈 草花木果 透肌スキンケア(竹) 〉
「出典元:sokamocka.com」
草花木果のシリーズでは一番人気の毛穴ケアラインです。
天然成分の竹エキス・ヒオウギエキス・関平温泉水により肌に負担をかけずに毛穴の開き、くすみ、ごわつきの原因である古い角質を優しく取り除きます。
透明感あふれる、毛穴のないつるんとした肌へ導いてくれます。
〈 ビーグレン 毛穴ケア 〉
「出典元:bglen.net」
アメリカ発のサイエンスコスメです。
マイナスイオンの泥洗顔で毛穴の黒ずみ・汚れを吸着させてしっかり取り除き、潤いや美肌成分を肌の奥まで浸透させます。
美肌に欠かせない栄養ビタミンCでも毛穴をキュッと引き締めます。
すっぴんに自信が持てるような、なめらかな素肌へ導いてくれます。
『公式サイトはこちら』
毛穴レスの肌を手に入れる サイエンスコスメb.glen
さいごに
毛穴の開きの原因や種類はいくつかありましたが、基本的には肌の潤いを保つことが大事だということがわかりました。
今まで時間をかけて毛穴は開いてきたので、すぐには改善されませんが、日々のスキンケアを見直して少しずつ、つるんとした毛穴レス肌を手に入れましょう!