テレビでも取り上げられ、話題になっている「とろけるきなこ」。
なんでも普通のきなことは食べやすさやおいしさが違うみたいです。
その上、美容や健康にも効果があるとか。
そんなとろけるきなこについて、うれしい効果やおすすめのレシピについて紹介していきます。
とろけるきなことは
テレビで紹介され話題になっているのが真誠というメーカーのとろけるきなこです。
「出典元:真誠 とろけるこなこ」
黒糖・麦芽糖・ごまパウダーがブレンドされていてコクがあり、もともと甘みがあるので砂糖を加えなくてもそのままでもおいしくいただけます。
しっとりしていて口溶けがよく、普通のきなこと比べても粉っぽさがないのでむせることもありません。
とてもなめらかなので牛乳やヨーグルトにも溶けやすく、他にもトーストやアイスなど好きな食べ物にかけて食べるのもおすすめです。
ちなみに期間限定で「イケメン戦国」とコラボしたパッケージが発売されています。
美味しいだけじゃない!うれしい効果も
きなこはもともと健康食品のイメージがありますよね。
大豆が原料になっているので、イソフラボンや食物繊維、ビタミンなど栄養素もたくさん含まれており、健康や美容にも効果があります。
■ 風邪の予防
サポニンが体内に入ってくる細菌を退治する細胞を活発にし、ウイルスから体を守ります。
インフルエンザの予防にも効果があります。
■ 骨粗鬆症の予防
カルシウムを多く含み、イソフラボンにより女性ホルモンの減少による骨粗鬆症を予防してくれます。
■ 便秘の解消
老廃物を体の外へ出してくれる水溶性の食物繊維と便秘を解消する不溶性の食物繊維が含まれ、大豆オリゴ糖には整腸作用があり便秘に効果があります。
■ 美肌効果
レシチンは栄養や酸素を体内に運ぶため、老廃物も流し出してくれます。
そのためデトックス効果が期待できます。
抗酸化作用のあるビタミンで老化を防止します。
■ むくみの解消
カリウムやサポニンにより余分な水分や塩分を排出し、レシチンが老廃物を流し出すことでむくみの解消に効果があります。
■ ダイエットにも
イソフラボンやサポニンにより代謝を上げ、脂肪の分解を促進し痩せやすい体をつくります。
食事の前にとることで食べすぎを防止します。
おすすめのレシピ
好きなスイーツなどにそのままかけてもおいしいのですが、とろけるきなこを使って作るスイーツもおすすめです。
〈きなこバナナ豆乳〉
《作り方》
豆乳 200cc
バナナ 1本
とろけるきなこ 大さじ3杯
バナナを適当な大きさに切ったら、ミキサーで材料をすべて混ぜて完成です。
〈とろけるきなこクッキー〉
《作り方》約12枚分
ホットケーキミックス 100g
とろけるきなこ 20g
シナモンシュガー 5g
オリーブオイル 30g・ビニール袋に材料をすべて入れ、もむようになじませます。
・まとまったら空気を拭き口を閉じたらめん棒で延ばし型を抜きます。
・オーブントースターで5,6分焼いて完成です。「出典元:クックパッド」
〈とろけるきなこのお豆腐プリン〉
《作り方》2人分
豆腐 200g
きなこ 大さじ1杯
キビ砂糖 大さじ1 杯・豆腐は軽く水を切ったらボウルに入れ、きなこ、キビ砂糖も入れたら
ミキサーまたはブレンダーで混ぜます。
・仕上げにきなこをまぶして完成です。「出典元:クックパッド」
まとめ
食べやすくて、とてもおいしいとろけるきなこ。
それだけでなく健康面や美容など女性に嬉しい効果もあることがわかりました。
Amazonや楽天市場などネットでも購入することが出来るので、 この機会に購入してみてはいかがでしょうか?
いろいろなアレンジもしやすく一度食べたらやみつきになりそうですね。