高カカオチョコレートって言葉を聞いて「なんとなく良いらしい」と感じる人は多いはず。
けれど具体的に何が良いのか、何を選べば良いのか、私にはどれが良いのか・・って考えたこと、ありますか?
今回「なんとなく良いらしい」と思いながら食べていたチョコレートを
- 高カカオチョコレートの何がどんなことに効果があるのか
- 普通のチョコレートじゃダメなのか
- どんな高カカオチョコレートがあるのか
の切り口で調べてみました。
- 高カカオチョコレートの抗酸化作用でアンチエイジング!
- 高カカオチョコレートが血圧に効果あるって本当?
- 高カカオチョコレートの抗酸化作用で弾力のある動脈を!
- ホワイトチョコレートに高カカオチョコレート効果は期待できるのか?
- どんな高カカオチョコレートがあるのか??
- まとめ
高カカオチョコレートの抗酸化作用でアンチエイジング!
高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があり、老化防止が期待できます。
具体的にいうとカカオポリフェノールの抗酸化作用は活性酸素を減少させる効果が期待できるのです。
活性酸素といえば私たちの体の内側から老化を促す恐ろしいヤツ!
白髪の増加や抜け毛、肌のシミしわ、視力の低下に骨や歯の老化・・こうやって書いているだけでも「嫌だーーーっ」と叫びたくなりますよね・・。
日々呼吸をしている私たちにとって、取り込んだ酸素の2%が酸化作用を持つ活性酸素に変わると言われても、息をせずに生きていくなんてことはできません。
だからこそ、抗酸化作用のあるものを体に摂り入れるのって本当に大切なことだと言えます。高カカオチョコレートを選ぶことで抗酸化作用のあるものを摂ることが出来るって、アンチエイジングにいそしむ身としては願ってもいないことですよね!
高カカオチョコレートが血圧に効果あるって本当?
高くても低くても不調をきたすのが血圧・・。チョコレートには血圧が高すぎる場合のみ、なだらかに血圧をさげる効果が見込めるという研究結果があります。
これはチョコレートに含まれるカカオポリフェノールが小腸で血管の内部に取り込まれる際、炎症がある部分に働きかけてくれるため、血管が広くなり赤血球が通りやすくなると考えられているのです。
高カカオチョコレートの抗酸化作用で弾力のある動脈を!
心筋梗塞や脳卒中などの病気は、LDL(悪玉)コレステロールが活性酸素の影響を受けて酸化し、動脈のしなやかさが低下してしまうことで発症しやすくなると言われています。カカオポリフェノールの抗酸化作用が動脈硬化の予防に役立ってくれるとなれば、こんなに美味しくって嬉しい話、ありませんよね。
他にもカカオポリフェノールにはアレルギーやストレスの予防、疲労回復、便通改善の効果もあると言われています。
かつて、チョコレートがお菓子ではなく薬として用いられていた歴史にも、うなずける効果の数々です。
なお、高カカオチョコレートの基準はカカオマス70パーセント以上の製品を言いますので、商品パッケージを確認して選ぶと良いですね。
ホワイトチョコレートに高カカオチョコレート効果は期待できるのか?
「ホワイトチョコレートやストロベリーチョコレートが好き!高カカオチョコレートじゃなきゃ効果はないの?」という方、いらっしゃるのではないでしょうか?
理解しやすいようにカカオ豆について書きたいと思います。
チョコレートの原料であるカカオ豆は下処理後に焙煎し皮むきされて粉砕されます。
ここで出来るのがカカオポリフェノールたっぷりのカカオマスです。
カカオマスを圧搾して抽出されるのがカカオバターですが、カカオバターにはカカオポリフェノールは含まれていません。
ホワイトチョコレートやストロベリーチョコレートはカカオバターを原料としているためカカオマスが含まれておらず、カカオポリフェノールの効果が期待できない、ということになります。
うーん、残念・・!
どんな高カカオチョコレートがあるのか??
〈Meiji チョコレート効果〉
「出典元:株式会社 明治 チョコレート効果」
高カカオチョコレート市場売上NO.1とうたっている、この商品が一番に思い浮かぶのは私だけではないはず。
カカオマス含有量も72%、86%、95%と展開しているうえ、素焼きクラッシュアーモンドやオレンジ&大豆パフといったバリエーションもあり、気分次第でどれを選ぶか考えるのも楽しそう。
ちなみに、カカオマスのパーセントが上がれば上がるほど、苦みとカロリーが上がる傾向にあるので「とりあえず95%買ってみるか」というチョイスは控えたほうが良いですよ。
実は私がそれをやってしまい、たった60gしか入っていないはずのチョコレート効果CACAO95%を持て余してしまいました。でも、食べ過ぎは防止できたのでそれはそれで良かったのか・・な?
自分好みの苦み・甘みのバランスを求めて、全商品制覇もおすすめです。
〈明治 ザ・チョコレート〉
「出典元:株式会社 明治 明治 ザ・チョコレート」
2017年のリニューアルで一気にスタイリッシュなパッケージにブラッシュアップされた「ザ・チョコレート」にも高カカオチョコレートが展開されているのが見逃せません。
実はこの製品、面白い裏話があるのです。
デザインを刷新するにあたり、社内会議でお偉いさんが「そんなパッケージじゃチョコレートだって分からない」と、却下しようとされた際に開発担当者が「あなたの年代はターゲットではない」と一蹴したというから面白い!
そんな胸のすく逸話をネタにつまむと、仕事のストレスも一気に晴れそうな気がするのは私だけでしょうか?
まとめ
今までミルクチョコレートやホワイトチョコレートなどを選んでいたのを、高カカオチョコレートに変えることで、こんなにたくさんの効果が期待できるなんて驚きですね。
高血圧や動脈硬化予防の薬を服用するとなると、副作用があったりしないのか不安ですが、チョコレートだとカロリーに気を付けておけば良いので安心です。
よく食事改善といいますが、今までのチョコレートを高カカオチョコレートに置き換えることで得られる効果は絶大の雰囲気。
あなた好みの高カカオチョコレートに出会うため、今日はコンビニやスーパーに寄り道したり、くつろぎタイムにネットショッピングしてみてはいかがでしょう?